はじめに、開志専門職大学アニメ・マンガ学部を見学。新潟市役所も入る「古町ルフル」10・11階にキャンパスがあり、講義室からの眺めは素晴らしいものでした。キャンパス内はオープンスペースが多く開放的で、学生さんが手掛けた作品をあちらこちらで目にすることができました。開学6年目、2回の卒業生の就職率は100%ということで、「職業専門科目の比率50%以上、専任教員中の実務家教員50%以上、一度に行う人数は40人の少人数制授業、企業内実習600時間以上」といった、まさに「専門職大学」という充実したカリキュラムからくる実績であると感じました。今回、生徒一人ひとりが一台PCを使用させていただいて「3DCG」の体験授業を受け、3Dで自分なりの家を作りましたが、みな時間を忘れて没頭し取り組むことができました。
次に、新潟県立三条テクノスクールを見学。歴史は古く、80年前鍛造から始まり、県が責任をもって製造業を支える人材を育成してきました。三条テクノの3科(メカトロニクス科、工業デザイン科、生産システム科)について概要や授業パターン、学費等のご説明の後、工業機械がたくさん設置されている実習室内を見学させていただきました。見学時はちょうど授業・実習の真っ最中。今まさに技術指導を受けている様子を拝見することができました。
最後に、株式会社マルナオを見学。工場内は壁がガラスになっており、職人さんたちの作業の様子を目の前で見ることができました。ショップにあった高級な箸・スプーン・フォークといった価値高い製品が、どのように作られるのかを詳しく知ることができ、非常に貴重な体験となりました。