7月11日(金)、進路ガイダンスを行いました。学年ごとに前半はグループワーク、後半は学校・部門別と分けて行いました。1年生はパズルを使って職業について知り、仕事内容や資格など仕事に必要なこと、高校時代にしておくべきことなど具体的に話を聞きました。2・3年生はすごろくや人生ゲーム感覚で働き方について仮想体験し、大学・専門学校、就職などそれぞれ話を聞くことで自身の進路についての学びを深めることができました。
7月17日(木)、金沢学院大学の出張講座を行いました。広報課の方から大学と専門学校の違いや学部・学科についての説明を聞き、デザイン領域の教授の荒川先生から大学での学びやデザインと社会との関係について聞きました。特にデザイン思考の講義では、発想やアイデア出しの仕方、デザインとは何かなどを具体的に分かりやすく説明していただき、デザインとアートを学ぶ生徒だけではなく、日常の生活においても活用できることを知ることができました。これからの進路活動に向けて、生徒皆さんの参考の一助となることを期待します。